
今回は仕事への向き合い方について
お話したいと思います。
皆さんは何の為に働いていますか?
あなたにとって仕事とはなんでしょうか。
・お金が欲しい
・生きがい
・時間を持て余している
回答は人によって違うと思いますが
僕なりに3つ例に挙げてみました。
要するに
自分の為(自分都合)
ではないでしょうか。
自分を豊かにしたい(金銭や精神など)
から我々は仕事をするわけです。
そんな仕事なんですが、
会社の為とか社会の為とか言う人がいます。ホントですか?とツッコミたくなる。
勿論、奉仕の気持ちもあるべきだと思いますが目的がズレてしまってる社会人がまあ多い。
これが所謂『社畜脳』なのかなと。
今まで自分の幸せの為に働いていたものが
会社の為に、上司の為にとおかしくなってくる。洗脳されちゃうんですよね会社に、社会に。
僕の尊敬する上司の1人にIさんという方がいました。その方は僕の居た会社の社長だったのですが、ある日こんな事を仰っていました。
『会社の為に頑張りますって言ってる奴ほど信用出来ない』
『自分の生活の為に頑張りますって言える奴の方が信用出来る』
成程。
当時20歳そこらの僕は感銘を受けました。
ただでさえ鋭い事を言っているのに、
これを経営者が言うんだから凄いなと。
それから10年以上、僕も色々経験したからこそIさんの言葉に重みを感じるようになりました。
自分をより豊かにする為に頑張る。
その上で仕事も頑張る。
つまりはそれが会社の為にもなる。
生きる為の手段として仕事があるわけで
仕事(会社)の為に生きているわけでは無い。
とまあそう言う事です。
仕事がツラいな、マンネリだなとネガティブになっている時
『何のために働いているのか』
ゆっくり考えてみると良いと思います。
POINT
仕事をする為に生きているわけではないということ