
今回は挨拶についてお話します。
ビジネスマナーを語りたいわけでは無いのでご安心ください。
人としての部分です。
皆さんの会社では挨拶の文化がありますか?
まあ基本的にはあるのが一般的だと思うので、それを前提としますね。
あなた含めて会社の上司は部下に対して『おはようございます』『お疲れ様です』って言ってますか?部下からの一方通行になってませんか?
『うーっす』みたいなのやる人いますが、これ普通にアウトです。僕が経営者なら評価減点します。
今までそれで通してきたのか、偉くなって勘違いして変わってしまったのか。
どちらにせよ気に入りませんね。
僕の認識だと、挨拶くらい当たり前だろって思ってたんですけど意外と全然出来てない会社もあるんですよね。
〜ながらで挨拶したり。
スマホ見ながら、キーボード打ちながら、書類書きながら、意外といません?こんな方。
受け手からしたらそんな片手間にされるくらいだったら挨拶しなくて良いよって気持ちになるじゃないかなと僕は思います。
あまり気分のいいものじゃないですよね。
そして、上司が登場する時だけきちんと挨拶する。このパターンが1番最悪です。
部下には偉そうに、上司にはヘコヘコ。大嫌いですそういうタイプは。
部下は見てますからねそのダサい姿。
僕は上司部下で態度を変えることはありませんでしたね。
自分が気に入らないと思ったら上司だろうが言うべき事は言ってきました。
そう言えば僕が会社員だった頃、挨拶すると『うん』って言う上司がいましたね。最早名前も覚えてないですが。
うちの5歳の子供でも言えますからね『おはよう』くらい。
部下から先に挨拶しろだとか、お辞儀の角度はとかそんな事はどうでも良いと思っています。それが目的じゃ無いと思うので。
『目を見て挨拶する』
僕はこれだけは徹底してきました。
自分が気持ち良く働く為に、相手にも気持ち良く働いてもらう為に、自分が出来るその日最初の気配りです。
真似してもらっても結構ですし、『元気な声で』『笑顔で』と更にくっつけれたらより良いと思います。
出来る人は実務以外のところでもこだわりを持っていると言うお話でした。
◆部下の皆さん
上司が出来ない挨拶が出来るというのは、最低でも1つ上司超えを果たしています。
挨拶も出来ないんですか?っていつか言ってやりましょう。
◆上司の皆さん
部下に1つ負けています。良いんですかそれで?上司たるもの見本になりましょう。
POINT
挨拶に上下は無いということ